北広島のくるるの杜に行った事がある方
隣の施設、入った事ありますか?
私も、何だろ~と思いながら
よく見ないまま通り過ぎていました

北広島市ふれあい学習センター 夢プラザ

中にはホールや研修室、図書館もあります。
そして、児童センターも入っています


玄関入ると、吹き抜けで開放的な交流広場
ここを右に曲がると…

突き当たりに児童センターがあります

上靴が必要とありますが
体育館でボールなどで遊ぶ時のみです。
幼児は上靴が無くても遊べます

中に入って靴を脱いだら
先生がお迎えしてくれるので
記名簿に名前と住んでる市を書きます。
名前を書くだけで
登録したりカードを作ったり
面倒な手続きはありません

北広島の住民だけでなく
札幌や近郊の地域の方の利用も
歓迎だそうです



お部屋は大きく分けて3つ。

ボードゲーム、パズル、絵本、積み木
ブロック、木の列車などがある部屋。
パソコンは1人20分使えます。
勝手に使うことは出来ません
先生に一声かけて予約してから使います

息子はこの部屋が大好きで
ブリオの列車で、ずーっと遊んでいます。
木のトーマスが可愛いんですよ~

ブリオの列車は人気で
これ目当てに遊びに来る子も多いんだとか

その隣の部屋は
月齢の低い子向けの玩具が多いです。

ボールプール、おままごと、幼児向け玩具
エレクトーンもひいて良いそうです。
木の食材が豊富で、お店屋さんごっこや
お買い物ごっこも面白いです(*^^*)

マットがひいてあるので、ねんね、ハイハイの子でも安心

この部屋の奥(画像のエレクトーン隣の部屋)が授乳室になっていますので
乳児連れでもゆっくり過ごせます

もう1つの部屋が体育館です。
そちらは小学生の時間、幼児の時間と区切って使わせてくれるので安心。
大きなボールや滑り台など
小さい子向け遊具も言えば出してくれるので
走り回りたいお子様は体育館も楽しそうです

*毎週土日の14時~15時は
スポーツタイムで小学生の子達が集まって
ドッチボールなどをしているようです

大きな子達が館内に多く集まるので
混雑が苦手なお子様は、その時間を避けたほうが良いかもしれません。
児童センター内は飲食禁止です

飲み物は、水飲み場でだけOKです。
夢プラザ入ってすぐの吹き抜けの所では食べて良いそうなので
お昼またいでくる場合はそちらで




パンや飲み物も売ってるので、買って食べる事も出来ますよ


お手洗いにはオムツ替えベットと補助便座もあります。
*オムツは捨てて来れません!持ち帰り袋の持参がオススメです。
毎週火曜と金曜の午前11時からキッズランドも開催されているそうで
工作を作ったり手遊びしたりしているそうです。


こちらも時間までに入れば誰でも参加可能で
札幌市の人でも歓迎との事でした

(画像をタッチすると拡大します)
お約束はたくさんありますが
屋内で無料で遊べる施設はとっても貴重です。
職員の方も皆さん、優しくて親切で
初めて来る方には丁寧に説明してくれます。
お子さんにもルールを守る事を教えて
みんなで気持ちよく遊びたいですね

遊べる時間は午前9時半~17時半までなので
くるるの杜でランチバイキングした後
子供達を連れてくるのも良いと思います。
食事の場所だとどうしても
走らない!騒がない!と抑制させがちなので
食事の後すぐこっちに来れば
子供達も満足、ママもゆっくり会話が出来ますよ


窓から見える景色が癒されます

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
北広島 ふれあい学習センター夢プラザ
(北広島市大曲370番地2)
北広島市大曲児童センター
● 時間 *9:30~17:30
●休館日*毎週月曜日、年末年始
(月祝の場合は開館、その翌平日が振替休館)
●駐車場*145台
●問い合わせ*011-370-7373
*授乳室あり、調乳用のお湯は職員に確認
*オムツ替えベットあり
*オムツは持ち帰り(袋持参がオススメ)
*食事は禁止、飲み物はOK
*貴重品を持ち歩く小さいポーチがあると安心