中島公園に隣接する札幌護国神社は、お祝い太鼓を叩けたり、千歳飴だけではなく記念品やメダルも貰えます。そして神主さん夫婦がとっても親切!
子供も大人も楽しい七五三参りができますよ。
子供の成長をお祝いするイベントって節目節目に色々ありますが、なにかと神社に行く機会って増えますよね
正直子供が産まれるまで、電話で予約して神社に行って祈祷してもらう事なんてなかったし
なんならお祭りや初詣以外で神社に行く事もありませんでした。
そもそも祈祷してもらうのにいくら必要なの?
予約した方がいいの?
どこの神社に行けばいいの?
親は何着て行けばいいの?
など、馴染みのない神事に疑問だらけ!
私は息子の初宮参りで実家の近くの神社
七五三で2回札幌護国神社
娘の初宮参りで家の近くの神社
3カ所お世話になりましたが、あちこち利用してみて札幌護国神社が1番親切で気が利いてて、いい思い出になったので、感謝の気持ちも込めて紹介したいと思います
※親の服装や、予約の有無、初穂料の納め方は神社の神主さんの方針によって大きく変わるので、行きたい神社を決めたら電話で問い合わせるのが確実ですよ。
七五三は子供の健やかな成長を祝う行事で
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でやるのが一般的です。
家庭により、どちらか1回だけとか、他の兄弟と一緒にやるのに多少年齢前後させたり、満年齢でやったり数え年でやったり。
大事なのはお祝いする気持ちなので、あまり厳密でなくても大丈夫だそうです
七五三 当日の流れ
札幌護国神社は1組ずつご祈祷をしてくれるので、予約をしていくのが確実です。
混んでいなければ予約なしでも大丈夫ですが、前後に予約があれば待合室で順番待ちになります。
小さな子連れで貸衣装を着て30分以上待つのは大変ですよね
電話一本でいいので、空き時間の確認をしていくのが最善です。
現地について、社務所で受付をしたら、祈願代を払います。
受付の向かいに待合室があるので、そちらで準備ができるまで待ちます。
神主さんがお迎えに来てくれたら、まずは入り口の看板前で写真を1枚。
神主さんが後ろで傘をさしてくれています(笑)
社務所から境内までの参道を、神主さんが赤い傘をさしながら歩いてくれるので、何とも特別な雰囲気が味わえます。


ちなみに息子の5歳の時はロケーションフォトにしたかったので、紅葉が足元にも散る時期を狙って11月中旬にしました。
特に時期にこだわらなかった3歳の時は10月に行きました。
▼2年前の同じ道ですが、10月だと紅葉はまばら。
その年の天気次第ですが、10月に行った時の方がめちゃくちゃ寒かったです…。
紅葉具合など、お参りに行く時期の参考にしてください
札幌護国神社は、色んな写真屋さんがロケ利用してるようで
息子3歳時も、敷地内で着物を着た新婚さんがロケーション撮影で訪れていました。
私たちのすぐ後のご家族も、カメラマン同行でロケ撮影していました。
だから神主さんも、とっても写真撮影に寛容で、慣れていて
同行してもらったカメラマンさんに
「この道を通りますので先に行っていただいて大丈夫です」とか
「祈祷中撮影して大丈夫です」とか、ちゃんと教えてくれたのもありがたかったです
▲こんな写真も、1組ずつだからこそ撮れる写真ですよね
合同だと他の子の映り込み気にしないといけないし
そもそも、他のご家庭だって大切な子供の行事。我が家だけバシャバシャ撮ってもらうなんて、他の子に申し訳なくて写真屋さん入れられません
というか、神主さんの考えによっては祈祷中や本殿やご神体を写真に撮らないでくださいって所もあります。※私の地元の超厳しい神社
ですので、一組一組個別で祈祷を上げてくれて、尚且つ撮影に好意的なこちらの神社はとっても親切なんですよ~
時間はだいたい30分ほど。
息子3歳の時は30分刻みで予約が入っていて、前後に次の方が待ってたので、早口でサッササッサと進められて流れ作業のようでした(笑)
でも3歳・5歳の子供がじっとしてられる時間ってそう長くないので、親としては飽きる前に終わって良かったです。
祈祷を始める前に、お祝いの言葉と、メダルを首にかけてもらえます。
今日の主役は僕!と分かって、息子も照れ臭そうですが嬉しそう。
祈祷が終わると、玉串を神様にお供えさせてくれます。
この辺りの作法全く分からなくてビビりますが、ちゃんと神主さんが説明してくれるので大丈夫です(笑)
あとは子供的に楽しいのがお祝い太鼓
全ての祈祷が終わると、歳の数だけ太鼓をたたかせてくれるんですよ~
こんな大きな太鼓を叩く機会ってなかなか無いですよね!
3歳なので本来は3回しか叩けないんですが
ビビリの息子は恐る恐るコンコンして音がそんなに出ず。
「もっと叩いていいよ」「強く叩いていいよ」と神主さんに言っていただいて、何度もやり直しさせて貰ったので、年齢以上打ってました(笑)
正直神事って子供にとっては「何のこっちゃ」で、主役だけど楽しいイベントではないと思うんですよね
でもメダルもらったり、玉串供えさせてもらったり
太鼓叩かせて貰ったり、千歳飴やお土産貰えたり
子供も参加して楽しめるように心遣いしてくれてるのがとっても有難いです
境内の前でもパチリ。
本当に、神主さん(笑)
積極的に写真撮るのに協力してくれるんですよ。
「ここ上がっていいですよ」とか、「座っていいですよ」とか、撮影ポイント教えてくれるし。
家族だけで来た時は、撮影ポイントを通過するたびに「ここで一枚撮っておきましょうか」って、自ら撮影してくれるし。
【神主さん撮影】
奥様も、参道の落ち葉を掃きながら紅葉をハート型に集めてたり、とってもお茶目。
3歳の時も5歳の時も、お世話になりました。
家族だけで行くと、撮影する人が写真に入れなかったりしますが
札幌護国神社さんではお願いすれば神主さんや奥さんがカメラを撮ってくれるので
家族みんなが写った記念写真を残せますよ
息子さんの時の七五三の記念品は
お絵描きセットと紙風船と、ミッキーの袋でした。
千歳飴は普通のミルクっぽい、長い棒状の飴でした。
(余談ですが、北海道神宮で参拝したお友達は千歳飴が白い恋人パークに入ってる、キャンディーラボの飴だったらしいですよ。美味しいんですよね~!いいなあ!)
札幌護国神社詳細
住所・所在地
〒064-0915 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1−1
▲札幌護国神社に向けてナビを設定しています。その他のオプションをクリックすると、現在地からの時間や経路を調べられます。
問い合わせ
駐車場
社務所前にあり
子連れチェックポイント
- 一組づつ受け入れてくれるので、子供の機嫌が悪くても他のご家族にご迷惑をかけない。
- 写真撮影に好意的&協力的
- 良くも悪くもサクサク進行してくれる
- メダル・飴・お土産が貰える
- 太鼓を叩かせてくれる
- 七五三の祈願が終了した後も、敷地内で写真撮影可能
お子さんの着物はどうします?
写真屋さんで前撮りしてそのまま写真屋さんからレンタルする手もありますが、楽天でもレンタル出来ますよ!
着付けが大変…って方は、マジックテープでパパっと着付けられる簡単着付けタイプがおススメ!
▼ここのショップさんで扱ってる簡単着物は、男児も女児も種類豊富!
ぺたぺたっと、3分で着れる!
しかも大人用の簡単着物もあるので、家族そろって着物コーデも出来ますよ。
ショップホームページで顔写真を入れてバーチャル試着も出来ます(笑)
このショップさんはなんと着物レンタル すると、36ページのフォトブックをプレゼントしてくれるそう!
ロケーションフォトをお願いしたのはスタジオワンデイ
お気に入りの写真屋さんで、節目節目にお世話になっています
ワンデイさんはロケーションフォト単独で予約できず、スタジオ撮影のオプションで別日にお外撮影出来ます。
撮影する神社は通常、北海道神宮だそうですが、近郊ならこちらで指定できます。
札幌で撮影する七五三写真(3歳、5歳、7歳) | 札幌フォトスタジオ ONE DAY
▲興味のある方はHP見てみてくださいね
神社は色々あるし、普段利用しないので比較しようにも情報が少なくて、どこにしようか迷いますよね。
私のブログが神社選びのお手伝いになれば幸いです。
お子さんの健やかな成長をお祝いする記念日が、良い1日になりますように。
ではまた!