突然ですが、我が家に2人目がやってくることになりました。
育児ページとして、お出かけ情報とブログを分けるつもりだったんですが、両方更新してる余裕がないので←
こちらで育児&日記カテゴリーで更新していくことにします。
興味ない方はスルーしてくださいね
妊娠すると、買い足さなきゃいけないものが多くてウンザリしますよね。
ただでさえ赤ちゃん用品山ほど買わなきゃいけないのに。
本当に必要かどうか分からない自分の物なんて、後回し!
って思ってるうちに、妊娠後期って方もいるのでは。
(↑はい、私です)
私は今回2人目ですが、2人目の予定が全くなかったので、ほとんどの物を売ったりあげたりしちゃってたんですね
だから改めて買い直すものは、本当に長く使える物…役に立つもの…と思って選んでいます。
今回はマタニティ下着、インナー、マタニティ服について考えてみました。
買って良かったマタニティ下着
妊娠初期は、正直大して必要性を感じません。
お腹も出てないし、今までのパンツで十分過ごせます。
最初に買った方が楽になれるかなってのは、むしろブラの方!
つわりや、何とも言い難いモヤモヤ、胸の苦しさを感じたら、マタニティ用の授乳ブラを検討した方がいいです
授乳ブラ買うならキャミタイプ
授乳ブラって言っても何パターンかあるんですが
私はこのタイプがすっごい重宝しています。
冬の妊娠だったので、中にこれ1枚着てニット着れば暖かいし。何より締め付け感がなくて楽!
暖かくなってきた最近は、これに薄手のトップスを重ねたり、家ではこれ1枚で過ごしたり、ブラキャミとして毎日ハードに着ています。
きちんとした外出の時とか、気合を入れるとき(どんな時だ)は普通のブラタイプも着用しますけどね。
使用頻度としては、キャミ9:ブラ1くらいの割合です。
もう、一度着たら楽すぎて戻れないっす…
ブラキャミタイプは産後もインナーとしてずっと着れるし、早い時期から買っておけばコスパも良いですよ
ショーツ買うならローライズ
パンツも、お腹がすっぽり隠れるデカパンタイプと、ローライズタイプがあります。
1人目の時も冬の妊娠だったため、とにかく周りから『お腹を冷やさないように!』と言われ、デカパンタイプを買ったんです。
暖かかったですよ、もちろん。
お腹を包まれて、安心感もありました。
でも産後履くのは…
やっぱり抵抗があって、部屋着か処分になりました。
今回私が買ったのは、ローライズタイプ。
これならどんなにお腹が大きくなってもお腹を締め付けず、産後も普通にはけます
産前って、骨盤開いてくるし、筋肉落ちるし、自分が思った以上にケツでかくなるんですよ!
産後すぐ戻るかと思いきや、全く戻らないし!(恐怖)
ショーツとか、ガードルとか、骨盤ベルトとか下半身に使う物を選ぶときは、産前よりワンサイズ上を選ぶのが長く履くコツですよ。
お腹の冷えが気になる場合は、インナーパンツがおススメ。
これを、ショーツの上に重ねて履くと暖かーい!

タイツ・パンストはマタニティ用必須!
もしパンストとか普段から履く機会が多いなら、マタニティ用のパンスト買った方がいいですよ。
パンストって、着圧とかヒップアップとか締め付けがすごいじゃないですか。
私も直ぐ伝染するし、勿体ないと思って1人目の時は買わず。
今回も、中期までタイツ・パンストはもともと持ってた普通のものを、上まで上げずに腰履きしてたんですが…
長時間座ったりすると、下っ腹が圧迫されて、調子が悪くなりました…
思い切ってマタニティ用のタイツ、パンストを1つずつ買ってみたら超ラク!
これはもっと早く買うべきだった…と後悔中です。
マタニティ服は必要か否か
マタニティ服って、あると楽だけど、正直好みのデザインがない…。
可愛いデザインの物は高い…。
前回も、今回も、現在進行形で悩んでます。
妊娠6か月の今、とりあえず買うか…と重い腰を上げてポチっとしたのは、マタニティのズボンですね。
ズボンは買った方がいい!
ズボン、楽ですよね。
1人目の時は、ロングのスカートをお腹の上まであげて乗り切ってました。
でも2人目妊娠中の今、スカート履いて安静に…なんて無理!
長男を追いかけたり、家事育児で動き回るのに、スカートは足さばきが悪い。
やっぱりズボンでいる時間の方が長いです。
これマタニティっぽくない!と、思わずポチっとしたパンツ(笑)
お腹の所が布になってるので、苦しくないです。
いくら息子に「これはオシャレ」って説明しても、ひざのほつれが気になるようで、ダメージ部分に指突っ込まれますけどね
ダメージジーンズのほつれの穴が広がったら、普通にボロボロジーンズだから、真剣にやめてほしい…。
1人目の時にもマタニティパンツ履いてましたが、意外と産後も大活躍しますよ!
授乳やお世話の時期ってどうしても座ったりしゃがんだりする姿勢が多くて、服によっては背中とか腰が出るんですよね。
マタニティパンツはハイウエストなので、しゃがんでもお尻の上のショーツラインとか見えません(笑)
オールインワンも、結構動きやすくて好きです。
奮発してこれ買いましたが、色んな服に合わせやすくて長く着られそうなので、色違いで購入検討中
こちらのミルクティさんは、マタニティっぽくない授乳服をたくさん扱ってるので、お気に入りのショップです。
トップスは敢えて買う必要はない
可愛いデザインの物が少ないし、工夫次第で普段着でも十分代用できるので、無理に買う必要はないかな、と思います。
授乳キャミに前開きのシャツを重ねたり、ゆったりした服を選べば、産後も十分使えますよ。
普段着と併用しながら、気に入ったマタニティトップスがあれば買い足すのが良いです。
私も1人目の時に買ったマタニティ服、買ったけど合わせづらくてほとんど着ないで捨てました。無理に買うのは、よくない。
骨盤ベルト、腹帯って必要?
一人目の時も、今回も、本当に必要なのか疑問なのが腹帯。
母からは戌の日以降、腹帯買ったか、腹帯つけたかと、ちょくちょく電話が来てました。
調べてみると、お腹の冷え防止、お腹が圧迫された時の赤ちゃんの保護、安産祈願、腰痛防止など、それぞれの意味があるようです。
考え方は人それぞれですが、やっぱり必要性を感じなくて、買わない人もいるみたいですね。
正直私も一人目の時、母に勧められるまま用意しましたが、つけてる意味が分かりませんでした。
なので今回は買わなくていいかな~と思っていたんです。
6か月までは!
腹帯、効果が実感できるのはお腹が出てきてから!
初産だと、お腹が出てくるのは5か月くらいからですね。
経産婦だと、一度膨らんでいるからか、だいぶ早い時期からお腹が出てきていました。
お腹が出てくると途端に歩きづらくなったり、動きづらくなったり
そんな時に、前回の妊娠の時に使った一体型のサポートパンツが出てきたので、とりあえず履いてみたらとんでもないフィット感!
5年前に買ったのでデザインは違いますが、分かります?
インナーパンツに、サポーターがくっついてるんです。
これ1枚で履いてもいいし、ショーツの上に重ねてもいいし。
とにかくあったかい!支えられてる感すごい!お腹守られてる感すごい!
そんでパンツスタイルに響かない!!
5年前はこんなこと感じなかったんだけどな…
年齢的に、無理できない年ごろってことかな…(遠い目)
必要性を感じなくて、腹帯の購入を迷ってる人にも自信を持って言える。
とりあえずこれ1枚、買ってみたらいいよ!
これ買って、必要性感じなければ、買い足さなくていいと思う。
逆にこれ一枚あれば、だいぶ重宝します。おすすめ。
腰や骨盤に痛みを感じたら、マタニティベルト。
同じく前回、必要性を感じなかった、ベルトタイプのサポーター。
今回はいらん!と思ってたんですが、7か月からものすごい腰痛!
原因は前傾姿勢で長時間仕事をしたことと、買い出しで重い荷物を運んだことかな…
それより前から、お尻の痛み、太もも付近の痛み、歩く時の激痛と、腰痛以外にも下半身の不調を感じていたんです。
確実に骨盤が開いてきてるのを実感として感じる…。
そんな中無理したので、一気に腰に来ました
ぎっくり腰になる一歩手前で、布団の中で思わずポチっとしたのがこちら。
後ろでクロスして、マジックテープで止めるので、お腹に合わせて調節できるのでラク
リボンを前にすれば、妊婦帯としてお腹を支えて
リボンをお尻の方にして恥骨のあたりで巻けば、骨盤ベルトにも出来るらしい。
産前産後で使えるのがやっぱりいいですね。
支える力は弱いけど、仕事や外出で今日はハードだぞーって時につけると、固定されてる安心感あります。
腰痛くなければ、こっちは無理に買う必要はないかもしれませんが、お腹が大きくなるほど、あると重宝しますね
(後期になればなるほど、使う期間が短くて買うのがもったいない気もしてきますが)
子連れでのお出かけをメインにしてるブログなので、妊婦のつぶやきってどれくらい需要あるんだろ。もうみんな過去の話だよね…と思いつつ。
予想外の妊娠に、戸惑いが隠せない毎日です。
ただでさえ、妊娠中ってホルモンの影響か、気分が上がったり、どん底まで落ちたり、精神的にもキッツいのに。
長男の事と、家の事、仕事の事、主人の病気の事。
バタバタしてるうちに、のんびりマタニティ時期を楽しむことなく、もうすぐ後期です。
またあの産む苦しみを味わうのか…とか
産後ボロボロなのに眠れない日々が来るのか…と思うと
恐怖しかない!
2人目おめでとう、と祝福ばかりされると、嬉しい反面不安な気持ちを吐き出すところがないので。
たまにこちらでこっそりつぶやかせてください。
どうか生暖かい目で、読み飛ばしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました